バイト先でいじめにあったら逃げずに戦おう
「いじめ」と聞くと、小学校や中学校などの学校で行われる嫌がらせ行為だと思われている人もいるかもしれませんが、職場においてもいじめは存在し、いじめで悩んでる労働者はかなり多いです。
学校でのいじめは主に同級生など立場が対等なのに対して、職場でのいじめは上司と部下の様に立場が違います。そしてアルバイトは社員に比べると立場が弱いのでいじめの対象になりやすいです。
職場でのいじめのことをパワハラ(パワーハラスメント)と呼んでいます。
パワハラの例
- 休憩中に罰ゲームと称して暴力を振るわれる
- 仕事中に明らかに仕事と関係無いことを強要される
- バイトが終わってから無理やり飲みにつれていかれる
- 皆の前で屈辱的な言葉を浴びせられる
- 同僚全員から無視される
- 仕事を妨害される
- 過大な仕事を任される
- 仕事が与えられない
パワハラの多くは先輩から後輩、社員からアルバイトなど立場の強い者から弱い者へと行われます。
パワハラのキッカケ
これは学生のいじめでも同じことが言えますが、目立ってしまうことでパワハラの対象になりやすいです。
例えば、
- 仕事の覚えが悪い
- 仕事が遅い
- コミュニケーション能力に欠ける
自分より人間的に劣っていると思われパワハラの対象になります。
マイナスな要素も挙げられますが、その反面、
- 凄く頭が良い
- 凄く仕事ができる
- 凄く社交的
など、プラス要素でも妬みからパワハラの対象になりやすいです。
まー、妬みによるパワハラは男性より女性の方が圧倒的に多いですがね。
辞めればいいんじゃないの?
正社員なら我慢してでも行く必要はあるかしれませんが、アルバイトだと我慢して仕事するぐらいならさっさと退職して新しいアルバイトを探すほうがいいかもしれません。
ただ、その考えでは次のバイト先でまた同じパワハラに遭った時も、またすぐに辞めてしまう癖がついてしまうので、根本的な解決にはなりません。
パワハラにあったからと言ってすぐに逃げ出すわけでは無く、戦う意思を見せなければいけません。
学生や20代前半のフリーターであれば、今後就職して同じ様なパワハラを受けるかもしれないので、今のうちに耐性を付ける為にもあえてパワハラに向き合ってみることも今後の自分を成長させるための試練だと思って立ち向かってみて下さい。
どうやって立ち向かうの?
一番効果的なのはパワハラをしている先輩や上司に、何で自分に対してパワハラ行為を行うのか具体的に理由を聞いてみて下さい。
言い方のコツは、喜怒哀楽を見せないことです。
淡々と問い詰めてみましょう。
パワハラしてる奴の多くは、まさか自分に意見を言ってくるなんて思わないのでそこで怯みます。
自分の意見を主張するだけでも全然違います。
それもで収まらない場合は?
それでもパワハラを続けるようであれば、次にパワハラをしてる上司や先輩に相談してみましょう。
その上司がまともな人であれば、そこでパワハラをしている部下に指導が入るのでこれまでと同じようにパワハラを続けることは困難になるでしょう。
それもで収まらない場合は?
もう個人レベルで言っても解決しないので、会社に対して訴えかけましょう。
労働基準法では、会社は労働者の安全配慮義務を果たさなければいけないと定められているので、会社側はパワハラを防止することに勤めなければいけませんので、こちら側の訴えを無視することは出来ません。
そもそも何で自分が辞めなきゃいけないのか
もともとパワハラとは別の理由でバイトを辞めたかったとかなら別ですが、何で上司や先輩からの理不尽なパワハラが理由で自分が辞めなきゃいけないのか??
それこそ理不尽なことです。
戦っても辛い・・・
パワハラをしている奴に直接訴えかけ、そしてその上司に訴えかけ、会社に訴えかけても改善されずに辛い思いをしたら、もうそれ以上戦う必要はありません。
これ以上普通に戦っても改善することは無いでしょうし、あなたが苦しむだけです。
ですが、泣き寝入りする必要はありません。
総合労働相談コーナーを活用しよう
総合労働相談コーナーとは、パワハラに限らず労働条件うや募集・採用など、労働問題に関するあらゆる分野についての労働者からのご相談を、専門の相談員が受けてくれる国の機関です。
無料で活用できるので、まずは電話で相談してみて下さい。
相談は匿名でも可能なので安心です。
詳しくは厚生労働省の総合労働相談コーナーのご案内を参照して下さい。
バイト探しならマッハバイト
マッハバイト(旧ジョブセンス)では業界トップクラスの約19万件のアルバイト求人情報を掲載しています!
採用されると求職者にお金が支払われる画期的システムにより人気急上昇中!
>>求人を探す<<
20代でフリーターから正社員になる手っ取り早い方法
ジェイックでは、フリーターや社会人経験のない方を対象に希望にあった20社を紹介してもらえる就職支援サービスです。
フリーターから正社員への支援実績は14,000人以上!
無料就職講座後の就職率は約80%!説明会は私服でOK!履歴書不要!退室も自由なので気軽に参加できます。
>>公式サイトはコチラ<<